This is my face

湯淺 太一  教授

京都大学大学院情報学研究科
通信情報システム専攻
〒606-8501 京都市左京区吉田本町

電話 075-753-5374
FAX: 075-753-5974

オフィス:工学部10号館2階


平成10年12月現在

学歴
昭和52年京都大学理学部卒業, 昭和54年同大学理学研究科修士課程修了, 昭和57年同博士課程修了.

職歴
昭和57年京都大学数理解析研究所助手, 昭和63年豊橋技術科学大学講師, 平成元年同大学助教授, 平成7年同大学教授, 平成8年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻教授, 平成10年同大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻教授.

学会活動
・情報処理学会ソフトウェア基礎論研究会連絡委員(昭和59年〜昭和63年)
・情報処理学会プログラミング言語研究会連絡委員(昭和60年〜平成3年)
・情報処理学会論文誌査読委員(昭和61年〜)
・情報処理学会規格委員会LISP WG幹事(昭和62年〜)
・日本ソフトウェア科学会学会誌編集委員(昭和63年〜)
・情報処理学会記号処理研究会連絡委員(平成2年〜平成7年)
・情報処理学会プログラミング--言語・基礎・実践--研究会連絡委員(平成3年〜平成6年)
・電子情報通信学会東海支部会計幹事(平成4年〜平成6年)
・International Workshop IWMM 92 プログラム委員(平成4年)
・1994 ACM Conference on Lisp and Functional Programming プログラム委員(平成6年)
・情報処理学会プログラミング研究会連絡委員(平成7年〜平成10年)
・JSPP 95 プログラム委員(平成7年)
・International Workshop IWMM 95 プログラム委員(平成7年)
・JSPP 96 プログラム委員長(平成8年)
・情報処理学会規格委員会LISP WG主査(平成9年)
・JSPP 97 実行委員長(平成9年)
・情報処理学会規格委員会ISLISP JIS原案作成委員会委員長(平成9年)

学外活動
・ACM学生プログラミングコンテスト アトランタ決勝戦 日本代表チーム・ コーチ(平成10年)
・グループ展「きのうのように」(平成10年,ギャラリー「そわか」(京都市) にて)

学内活動(平成10年度)
・情報学研究科通信情報システム専攻長
・工学研究科情報工学専攻長
・工学部情報学科長
・情報学研究科財務委員会副委員長
・全学C群科目検討委員会工学部代表

授賞等
・第1回日本IBM科学賞(昭和62年)
・情報処理学会昭和63年度研究賞(昭和63年)
・情報処理学会平成8年度論文賞(平成9年)
・'97先端技術学生論文表彰制度助成財団賞(平成9年,日本工業新聞社主催, 文部省他後援)
・2000年度 情報処理学会 情報規格調査会 標準化貢献賞

研究テーマ
・記号処理
・プログラミング言語処理系
・超並列計算

最近の主要論文
・小宮常康,湯淺太一, "無制限の寿命を持つ単一呼出継続" 情報処理学会論文誌, 37巻1号, pp.92-100,平成8年1月.
・Jian Lu, Taiichi Yuasa, "Time-Optimal 2D Convolution on Mesh-Connected SIMD Computers with Bounded Number of PEs" IEICE Trans. Inf. and Syst. Soc., vol.E79-D, no.8, pp.1021-1030, 平成8年8月.
・Jian Lu, Taiichi Yuasa, "A New Algorithm for 2D Convolution on Mesh-Connected SIMD Computers" 情報処理学会論文誌, 37巻12号, pp.2390-2397, 平成8年12月.
・貴島寿郎,湯淺太一, "VPリストを用いたデータ並列言語のアクティビティ制御" 電子情報通信学会論文誌 D-I J80-D-1 巻 12 号 pp.954-962, 平成9年12月.
・安本太一,湯淺太一, "複数の最上位環境をサポートするLispモジュール機能" 情報処理学会論文誌, 39巻9号, pp.2659-2670, 平成10年9月.
・Taiichi Yuasa, "Integrating Lisp and Java Classes for Interactive Network Programming" International Conference on Lisp in the Mainstream, 1998, Berkeley.